今日は「初午(はつうま)」です

初午とは、二月最初の午(うま)の日のことをいいます

「午」は十二支のひとつで、旧暦では日付は数字ではなく、

十二支が使われていました

711年に伏見稲荷大社の主祭神ウカノミタマ

稲荷山に降りた日ががちょうど「初午」でした

その日を「初午祭」として稲荷社に「初午詣」をするようになり、

豊作祈願と稲荷信仰が結びつき、現在に至ります

全国の稲荷神社で油揚げが奉納されることから、

「初午の日」にはいなりを食べるといいとされています

稲荷寿しをよく見ると昔の米俵に見えませんか?

この形にも意味があって、商売繁盛と豊作を祈願して

むかしからこの日はいなりを食べる風習がある地域も多いそうです : )

小机