こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院です(^^)
今日の八王子は朝は曇っていて、風も冷たかったので、歩いていて気持ちが良いですね。
肌寒かったり、暑かったり、気温の変化が激しいので、風邪をひかないように気をつけてください!m(__)m
本日は、お灸の原料についてのお話を致します。
お灸が何で出来ているかご存知でしょうか?
お灸をする際使用する【もぐさ】、もぐさは何で出来ているか知っていますか?
もぐさは、ヨモギから作られています。
ヨモギが全部もぐさになるのではなく、ヨモギの葉っぱ裏側の表面の白っぽい緑色をしている綿毛のようなものがびっしりと覆っている部分を使います。この綿毛のようなものを毛茸(もうじょう)と言います。
ヨモギの葉っぱを刈り取り、乾燥させて臼で砕いてすりつぶし、葉や茎や不純物などを取り去ります。この作業を繰り返し行うことでふわふわフカフカのもぐさが出来上がるのです!この作業を繰り返せば繰り返すほど、質の高い高級もぐさへとなり、香りや煙の質も良いものに変わっていきます。しかし、乾燥させたヨモギから出来上がるもぐさは1/200程の量です。わたしも鍼灸の専門学校に通っていたころに実際作ったことがあるのですが、これが手作りだとものすごく大変で、両手いっぱいに用意した乾燥ヨモギも、最後に残ったのはほんの少しつまめるほどのもぐさ・・・。
それでもいつも使っていたフカフカなもぐさとは程遠い粗悪なもの。
もぐさを作るのは大変なんだなあ~、と知りました。
ヨモギは、お灸に適している植物です。
植物の中でも燃焼時間がゆるやかで、ヨーロッパでは、ハーブの女王と呼ばれるほどで、すぐに手に入りやすいとのことで古くから愛されてきました。
ヨモギには、様々な効能があります。
*造血、浄血作用
*胃腸の調子を整える
*美容、シワシミの改善
*冷え、むくみの改善
*デトックス
*リラックス効果
などなど。
お灸にする前から植物自体にもこのような作用があるんですね!
もちろん、お灸でも上記のような効能を得る事が出来ます(^^)
当院でも、お灸の治療を行なっております。
頭痛やむくみ、冷え、生理痛、不眠、症状に合わせたお灸コースもありますので、患者さん一人一人の症状に合わせて施術していきます。
お困りの方は、お気軽にご相談くださいね!
まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院でTwitterやってます!
最新情報などツイートしています!!
もしよろしければフォローよろしくお願いします(^^)
LINE@でご予約が出来ますので、お友達登録お願いします♪
初めての方は、お名前と初診である旨をお伝えください('ω')
〒192-0363 東京都 八王子市別所2-1 ビア長池2F
まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院