皆さんこんにちは!
まごころ鍼灸整骨院ゆりのき台院は今日も元気に営業中です(^^)/
今日は四十肩・五十肩に有効なツボです!!
五十肩とは、肩関節の運動痛と夜間の痛みのことです。五十肩というのは俗称で、正式には肩関節周囲炎と呼びます。五十肩は、50歳代を中心とする40〜60歳代の方に多くみられます
五十肩を発症すると、ときに日常生活に支障が生じるほどの強い症状が現れることがあります。多くの場合、運動療法や痛み止めなどの保存的な治療によって改善が可能です。五十肩が進行すると肩関節の動きが悪くなり、肩関節拘縮や凍結肩(Frozen Shoulder)といわれる状態になることがあります。
【有効なツボ】
肩髃(けんぐう)
位置:肩の先端で、腕を真横に上げて水平にしたときにできる、くぼみの前方
効能:蕁麻疹・汗疹・アレルギー性皮膚炎・肩こり・三角筋の痛み・五十肩・腕の痛み、痺れ・リウマチ
肩井(けんせい)
位置:乳頭に手を置きそこから肩の上縁まで移動させ、その周辺を指で押してコリを感じる部位。
効能:肩こり・頭痛・歯痛・五十肩・鬱・自律神経失調症
尺沢(しゃくたく)
位置:手のひらを上にして肘を曲げると、腕の内側に曲がりジワができます。この曲がりジワの上で、腕の中心を通る太い筋から少し親指側にずれた深みの中にあります。
効能:四十肩(五十肩)・呼吸器症状・花粉症・のどの痛み・肘の痛み・胸苦しさ・遺尿症
天柱・風池(てんちゅう・ふうち)
位置:首の後ろを通っている2本の太いすじの外側にあるくぼみ
効能:天柱→肩こり・抜け毛予防・疲れ目など
風池→眼精疲労・自律神経失調症・肩こりなど
天髎(てんりょう)
位置:首の付け根から、肩の先端とを結んだ線の中心点と、肩甲骨上縁の真ん中のところ
効能:首やうなじ、肩のこりや痛み・上肢の神経痛・リウマチ・片頭痛・中風・高血圧・むちうち症・四十肩(五十肩)・不眠・倦怠感
臑会(じゅえ)
位置:腕を真横に水平に上げたときに、肩の後ろで腕の付け根にできるくぼみから指幅4本(人差し指~小指)下がったところ
効能:三角筋リウマチ・上腕神経痛・五十肩・肩の周囲のこわばり
支溝(しこう)
位置:手の甲を上にして、手首の中心と肘を結ぶ線上で、手首から指幅4本(人差し指~小指)肘よりに上がったところ
効能:便秘・痔・頭痛・心筋梗塞・耳鳴り・めまい・皮膚病
ツボを押すのも十分効果はありますが、お灸を使うと更に効果的です☆
院内はベッドの消毒、換気などの感染対策をしっかり行っておりますので、辛くてどうしようもないというときは安心してご来院ください!
↓LINEでもお問い合わせいただけます!