みなさん、こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院です(/・ω・)/
みなさんは「坐骨神経痛」というワードを耳にしたことはありますか?
多くの人が1回は聞いたことがあるものではないでしょうか|ω・)
いま現在、当院でも坐骨神経痛によるお辛さで通われている方がいらっしゃいます。
では、坐骨神経痛はなぜ起きてしまうのか?
その原因や治療法についてお話をしていきたいと思います!
坐骨神経痛の原因とは?
坐骨神経痛とは腰から足にかけて出る痛みのことで、
あくまで症状名であり病名ではありません。
様々な原因により、坐骨神経が圧迫されて出てくる神経痛のことをいいます。
ちなみにこの症状は、基本的に体の片側に出ることが多いとされています。
では、その原因とは何か?確認をしていきましょう。
①腰椎椎間板ヘルニア
②腰部脊柱管狭窄症
③梨状筋症候群
④腰椎すべり症・分離症
⑤腫瘍
上記のように原因はいくつか考えられます。
今回は③梨状筋症候群について少し詳しくお話をしていきます!
梨状筋症候群とは?
梨状筋症候群とは、梨状筋の中を通る坐骨神経が外傷やスポーツなどによって圧迫され
引き起こされるもので、坐骨神経痛を引き起こす要因にもなります。
主な症状としては、お尻の痛みと坐骨神経痛です。
梨状筋症候群発症の1つとして考えられることは、
いわゆる内股になりやすい方は痛みやしびれが出やすくなります。
なぜかというと…
大腿が外旋(足を体の外側に向かって回転させる動き)されて梨状筋の緊張がないと、
神経の締め付けもない状態です。
しかし、大腿が内旋(足を体の内側に向かって回転させる動き)して梨状筋が伸張すると、
神経が締め付けられ、痛みやしびれが出やすくなります。
当院で坐骨神経痛(梨状筋症候群)の治療を行う場合は、鍼灸治療をオススメ致します!
「鍼灸治療は怖いな…」という方もいらっしゃいますが、
施術を受けた後はみなさん「全然大丈夫だった!」や「大したことなかったね!」とおっしゃいます。
そのため、安心して施術を受けていただければと思います。
(お着替えなども当院にご用意してありますので、ご自身で準備する必要はございません)
「少し話を聞いてみたい」などなんでも大丈夫です。
まずは当院まで、お気軽にご相談ください!
電話が苦手という方は…
LINEからもご予約いただけます!
https://lin.ee/47B7dvb
まずはお友達登録をしていただき、
①お名前②症状③希望日(時間帯)を書いて送るだけ!
その後、当院のスタッフが確認でき次第返信致します。
↓↓当院の詳しい場所や内容に関してはこちらをご覧ください↓↓
https://www.ekiten.jp/shop_55127769/map/
↓QRコードはこちらから↓
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院
☎042-772-4649