こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院 小机院 松井です(*^-^*)
梅雨明けがまだとはいえ、ジメジメと暑い日が続いております!
この季節、屋外とエアコンの効いた室内との気温差を感じる事も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、この気温差が引き起こす「クーラー病」についてのお話しをしたいと思います!!
クーラー病って?
夏場に飲食店やオフィスなどに入ると、クーラーが効きすぎていて寒い…と感じた経験があるのではないでしょうか?
この外と中との気温差が身体に影響を及ぼし、様々な不調が出現してしまうのが「クーラー病」と呼ばれるものです!!
原因としては、急激な温度変化を繰り返すことにより、自律神経が乱れて体が変化についていけなくなるためです。
また、男性よりも女性がなりやすい傾向にあります。
女性の方が男性と比べ筋肉量が少なく脂肪が多い為、夏場でも冷えを感じやすく、一度冷えると温まりにくい傾向にあるためです。
どんな症状が出現?
症状としては、
頭痛、肩こり、吐き気、むくみ、不眠、食欲不振etc…といった、様々な症状が現れます!!
今の時期にこれらの症状でお悩みの方は、クーラーで身体が冷えすぎてしまっているのが原因かもしれません!
予防するにはどうしたら?
適度な涼しさを感じるのは、外気温の-5℃程度と言われています。
冷房を調節できるのであれば、これを目安にして温度下げすぎないように注意しましょう!!
また、エアコンの風が直接当たると余計に身体が冷えてしまうので、その点も注意してみましょう!
また、近年は外気温が35℃を超える日も多くなってきました。
室内の温度が28℃を超えると熱中症のリスクが高まるため、その場合は外気温に関わらず必要に応じて温度調節を行なうようにしてください!!