皆さんこんにちは!
まごころ鍼灸整骨院ゆりのき台院は今日も元気に営業中です(^^)/
今日は太りやすい方にオススメのツボです!!
自粛でゴロゴロだらだらしてばっかりいると、気付いたときには遅いかもしれません💦
今からでも遅くない!!ツボ押しで体質改善していきましょう☆
そもそも何故、太りやすくなってしまうのか…
原因はそう!代謝!!!!
残念なことに代謝は年を取るにつれて衰えていきます。
更にストレスなどにより自律神経が乱れると太りやすくなってしまいます。
また太るのにも様々なタイプがありますのでご紹介いたします😊
- ため込み太りしやすいタイプ:簡単に言うと“貯蓄型” つまりデトックスが下手ということです。脂肪や老廃物など身体に不必要な老廃物などを上手に身体の外に排泄して追い出すことが苦手なため、どんどん体の中に溜まってしまい太ってしまいます。
- 食事が乱れがちで、年齢とともに脂肪が気になってきたタイプ:このタイプは“ストレス太り型” ストレスが原因で自律神経が乱れ、そのせいで代謝乱れ太りやすくなっているだけでなく、身体のあちこちに悪影響を及ぼしやすいタイプ
- たるみ太りしやすいタイプ:このタイプは“お疲れ太り型” もともと体力がなく、筋肉量を少ないため代謝が上がりません。更に運動してもすぐ疲れてグッタリしてしまい逆効果。水太りになりやすいのもこのタイプです。
- むくみ・冷えタイプ:このタイプは太るというよりむくみが主体のタイプです。水分循環が悪く、身体に水が溜まりやすいタイプです。
気血水と自律神経のバランスを整えて、身体の基礎代謝を活性化させましょうヾ(≧▽≦)ノ
①中脘(ちゅうかん)
位置:体の中心線上で、おへそから指幅5本あがったところ
効能:自律神経に作用するため、精神的ストレスを和らげる
②水分(すいぶん)
位置:身体の中心線上で、おへそから指幅1本(親指)上がったところ
効能:むくみ・水分調節(水分代謝)
③足三里(あしさんり)
位置:膝蓋骨(しつがいこつ)のすぐ外側にあるくぼみから、指幅4本(人差し指~小指)下がったところ
効能:胃腸の不調を整える(胃炎、胃痙攣、胃弱、吐き気、下痢、便秘、食欲不振)・二日酔い・体のだるさ・喘息・咳嗽・急性乳腺炎・脚、ひざ、腰の不調・更年期障害・精神不安
④三陰交(さんいんこう)
位置:内くるぶしの中心から、指幅4本(親指以外)上がった骨の後ろのところ
効能:改善婦人科疾患・下半身の冷え・むくみ
⑤合谷(ごうこく)
位置:手の甲を上にして、親指と人差し指の付け根のあいだ
効能:いろいろな症状に効くため「万能のツボ」と言われています。肩や首のコリ・眼精疲労・頭痛・頭重感・倦怠感・慢性疲労・不眠・歯の痛み・鼻づまり・花粉症・便秘・下痢・ストレス・神経過敏・集中力がない・うつ・イライラなど
⑥承山(しょうざん)
位置:かかとからアキレス腱に沿って、ふくらはぎの方へ指で押していくと、アキレス腱とふくらはぎの筋肉の境目で指が止まるところ
効能:足の疲れ・むくみ・こむら返り・便秘
⑦勇泉(ゆうせん)
位置:足のつま先から踵までの約1/3のところにできるくぼみ
効能:気力や体力を高める効果があるため、「万能のツボ」とも呼ばれています。腰、下腹部や足にかけての痛みや冷え・全身のスタミナをつけて体のだるさや疲れやすさを解消・気分を落ち着かせる・ヒステリー・小児のひきつけ
ツボを押すのも十分効果はありますが、お灸を使うと更に効果的です☆
院内はベッドの消毒、換気などの感染対策をしっかり行っておりますので、辛くてどうしようもないというときは安心してご来院ください!
↓LINEでもお問い合わせいただけます!