こんにちは!ゆりのき台です!
毎日全国各地でとんでもない気温を観測していますね。
昨日の夕方くらいから少しだけ気温が下がったような気がしますが、やはり日中はエアコン必須ですし夜間も少し涼しくなったとはいえ熱帯夜のような寝苦しい日が続きます。
この時期に毎日のように患者さんとお話するのがエアコンの風に当たると疲れる・だるい、というものです。
これは人間が自身の体温を一定に保とうとする作用に原因があると考えられます。
部屋全体を冷やすためにエアコンの吹き出し口からはかなり冷たい風が出ています。
これが皮膚に直接あたると身体は「涼しい場所にいる」と勘違いするため血管を収縮させるなどして体温が下がらないようにします。
この状態で、たとえば廊下やトイレなど冷房の効いていない空間に移動すると今度は、
「めちゃくちゃ暑い場所にきてしまった!」と感じ、血管を拡張させたり、急速に発汗させるなどして体温が上がりすぎないようにします。
しかし用が済んだらまた冷房の効いた涼しい部屋へ・・・。
これでは身体は大混乱してしまい、自分としては何もしていないのに身体はどんどん疲労していきます。
同じように夜寝る前にエアコンがタイマーで切れるようにしておくのも同じような状況となるのでダメです。
夜寝る際は一晩中エアコンを弱めにつけて室温を一定にしましょう!
今回は上記のような状態で血流が阻害されてしまった結果身体に疲労感が溜まっていると仮定し、それをケアするツボをご紹介していきます!
➀肩井(けんせい)
位置:乳頭に手を置きそこから肩の上縁まで移動させ、その周辺を指で押してコリを感じる部位。
効能:肩こり・頭痛・歯痛・五十肩・鬱・自律神経失調症
②中脘(ちゅうかん)
位置:体の中心線上で、おへそから指幅5本あがったところ
効能:胃の調子を活性化・胃の痛み・胃炎・胃酸過多・胃ケイレン・胃下垂・胃アトニー・食べすぎなどによる消化不良など胃の不快症状全般
③足三里(あしさんり)
位置:膝蓋骨(しつがいこつ)のすぐ外側にあるくぼみから、指幅4本(人差し指~小指)下がったところ
効能:胃腸の不調を整える(胃炎、胃痙攣、胃弱、吐き気、下痢、便秘、食欲不振)・二日酔い・体のだるさ・喘息・咳嗽・急性乳腺炎・脚、ひざ、腰の不調・更年期障害・精神不安
④関元(かんげん)
位置:体の中心線上で、おへそから指幅4本(人差し指~小指)さがったところ
効能:小腸の不調・月経痛・月経不順・子宮けいれん・インポテンツ・泌尿・生殖器関係の症状・リウマチ
⑤身柱(しんちゅう)
位置:大椎(頭を前に倒し首の付け根に突き出る骨の真下にあるツボ)から背骨を3個下がったところ
効能;東洋医学において邪気を取り去るツボとされる。
⑥膈兪(かくゆ)
位置:大椎(頭を前に倒し首の付け根に突き出る骨の真下にあるツボ)から背骨を7コ下がり、そこから左右外 側に指幅2本(人差し指と中指)ずれたところ
効能:神経を鎮め、落ち着かせる。
⑦腎兪(じんゆ)
位置:直立したときに肘が脇腹に当たる高さの背骨から左右外側に指2本分ずれたところ
効能:腎に気を注ぎ生命力を高める。
いかがだったでしょうか?
もし興味をもった方はこの自粛期間にツボの勉強などしてみるのもいいかもしれませんね!