こんにちは!まごころ鍼灸整骨院ゆりのき台院です(^^)/
10月もすでに半分を終えてしまいました。これから年末に向けて少しずつ大掃除をしていきたいと思います。皆さま、大掃除の際は体を痛めないようにご注意ください。
秋といえば「○○の秋」という言葉、たくさん耳にしますよね今回は「食欲の秋」についてのお話です。
食欲の秋には諸説あり!
・暑い夏を乗り越えてばてた体を元に戻そうとする働きの高まり
・気温が低くなると基礎代謝量がアップします。冬に備えてたくさん食べてエネルギーを補充する
・心身の安定につながるセロトニンというホルモンは日照時間が短くなると少なくなり、糖質やタンパク質を摂取することによって分泌が増え、食欲を増しセロトニンを増やし、体を安定させる
・『実りの秋』と言われるように、美味しい食べ物が出回る。例えばさつまいも、かぼちゃ、ぶどう、柿…新米、油の多くのった魚など
というような、様々な説があるそうです。
太りにくい食べ方
まず基本はバランス(炭水化物、タンパク質、脂質)よく食べる。そして規則正しい食事です。
次に食べる順番です。同じカロリーを摂取していても、食べる順番で血糖値の上がり方が変わっていきます。余分な血糖が脂肪として貯まるため急激な血糖上昇は太る原因となります。これを避けるために消化吸収に時間のかかる「食物繊維」が豊富な野菜から食べると血糖値の急上昇を抑えることができ、太りにくくなります。
食物繊維を豊富に含む食べ物…野菜、豆類、海藻、キノコ、こんにゃく
食物繊維は噛み応えがあるので、少量の食事でも満腹中枢が刺激されやすく食べすぎを防ぐ作用があります。
食べすぎを抑えるツボ
耳にあるツボで飢点(きてん)
耳の真ん中にある突起のくぼみ付近にあるツボです。

このツボは乱れた自律神経を整えて食欲の抑制に過剰な食欲を抑える効果があります。
食事の15分くらい前に両方の飢点を2~3分ほど押してみると良いでしょう。
押したからと言って全く太らないわけではないので適度な食事や運動を心掛けましょう
今の時期は新米やサツマイモ、栗など甘くておいしい食べ物がいっぱいですよね(^.^)さつまいもや栗はそのままでも十分美味しいのに、スイーツに生まれ変わっていてとても魅力的ですよね!
ご連絡はこちら!LINEもやってます。
ゆりのき台院LINE↓
☎0426734649