皆さんこんにちは!

まごころ鍼灸整骨院ゆりのき台院は今日も元気に営業中です(*^^*)

 

今日は冷え性に効くツボをご紹介します。

いつも手足が冷えている。体が温まりにくいといった冷え性。

女性の約8割、男性でも4割の方が冷え性の自覚があるそうです。

まずは原因からご説明いたします!!

1)筋肉量が少ない

筋肉は、人体最大の熱産生器官です。さらに、筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体のすみずみまで血液を循環させて体を温めます。女性はもともと男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになります。体の末端まで血液が行きにくいため、特に、手足が冷えやすくなるのです。

2)ホルモンバランスが乱れやすい

女性は、男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にあります。ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいのです。人によって感じ方はさまざまですが、「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という方もいます。また、女性ホルモンの量がぐんと減る更年期には、冷えがひどくなるという方が多くなります。

3)ストレスの影響

ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなります。自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節しています。しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなし。末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招きます。

4)生活習慣の乱れ

乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。昨今では夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べ、冬場は温かい室内でゴロゴロと、体の体温調節機能を使わない生活が主流。そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えているのです。また、ファッション性が優先され、寒い日でも薄着をし、手首・足首・首といった冷えやすいポイントをカバーしていないのも冷え性を悪化させる原因になります。

 

主に上記の4つが原因となり冷え性を起します。

冷え性になると手足の冷えだけでなく、頭痛、腹痛、めまいなど様々な症状が出てきます。

ツボを刺激することで、血液の循環や自律神経を整えていきます。

 

①中脘(ちゅうかん)

位置:体の中心線上で、おへそから指幅5本あがったところ

効能:自律神経に作用するため、精神的ストレスを和らげる

 

➁天枢(てんすう)

位置:おへその両わき外側へ指幅3本(人差し指~薬指)ずれたところ

効能:嘔吐・腹の張り・子宮筋腫・下痢・便秘・糖尿病・月経痛・月経不調・精神異常・むくみ

 

③三陰交(さんいんこう)

位置:内くるぶしの中心から、指幅4本(親指以外)上がった骨の後ろのところ

効能:婦人科疾患・下半身の冷え・むくみ

 

④太渓(たいけい)

位置:内くるぶしのすぐ後ろ

効能:冷え・便秘・婦人科疾患・更年期障害

 

腎兪(じんゆ)

位置:直立したときに肘が脇腹に当たる高さの背骨から左右外側に指2本分ずれたところ

効能:腰痛・腰の冷え・生理痛・月経不順・更年期障害・疲労・だるさ・耳鳴り・難聴など

 

⓼志室(ししつ)

位置:左右の腎兪から、それぞれ外側へ、指幅2本ずれたところ

効能:疲れ・記憶力・腰痛・坐骨神経痛・生殖器疾患・泌尿器疾患

 

⑨胞肓(ほうこう)

位置:仙骨の上から2つ目のくぼみを外側へ指幅3本ずれたところ

効能:足の冷え・腰痛

 

⑩勇泉(ゆうせん)

位置:足のつま先から踵までの約1/3のところにできるくぼみ

効能:気力や体力を高める効果があるため、「万能のツボ」とも呼ばれています。腰、下腹部や足にかけての痛みや冷え・全身のスタミナをつけて体のだるさや疲れやすさを解消・気分を落ち着かせる・ヒステリー・小児のひきつけ

 

ツボを押すのも十分効果はありますが、お灸を使うと更に効果的です☆

院内はベッドの消毒、換気などの感染対策をしっかり行っておりますので、辛くてどうしようもないというときは安心してご来院ください!

↓LINEでもお問い合わせいただけます!

友だち追加