こんにちは!三ツ沢下町院の伊藤です!
12月に入って、急激に寒くなりましたね。
インフルエンザも流行の兆しが見え始めたようですし、
みなさん、体調管理はしっかりできているでしょうか?
さて、今のような寒い時期、みなさんは飲み物はどのようなものを飲まれていますか?
コーヒー、紅茶、ココア、緑茶などなど、
今はコンビニでも美味しいものが売られてますし、温かい飲み物は気軽に手に入りますね。
さてさて、三ツ沢下町院では、待合室に一年中麦茶を置いてあります。
夏はわかるけど、冬にも麦茶?と思われた方、
実は麦茶は、ホットで飲めば冬にもオススメな飲み物なんですよ!
その理由をいくつかご紹介します。
理由その1:ミネラルが豊富!美肌効果!!
麦茶にはミネラルが豊富に含まれています。
特に注目すべきは、亜鉛やケイ素などの美肌ミネラルが豊富に含まれるところです。
亜鉛にはメラニンの代謝を促進する効果があるので、シミやそばかすを防ぐのに効果的ですし、
ケイ素にはコラーゲンを強化する働きがあるので、顔のたるみを防止する効果だって期待できるそうです。
理由その2:生活習慣病の予防効果!
麦茶には、抗酸化作用が含まれているそうです。
つまり、がんや脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなる活性酸素を攻撃する成分が含まれていて、
生活習慣病などの予防効果も期待できるのです。
さらに、胃の粘膜を保護、糖尿病の合併症防止、炎症を抑える作用などの機能があることが
判明したとのことです。
理由その3:虫歯になりにくくなる効果!
バクテリアの定着を予防する作用があり、
虫歯菌とも言われるミュータンス菌の菌膜生成を阻害する作用があるんだとか。
理由その4:カフェインがゼロ!
コーヒーや紅茶などと違い、麦茶にはカフェインが含まれていません。
カフェインには、ご存知の通り覚醒作用や利尿作用があるので、水分補給としては不向き。
その点、麦茶にはカフェインが含まれていませんので、安心して飲むことができます。
便秘や貧血につながるタンニンの量も、お茶やコーヒーの数分の一だとか。
理由その5:血流改善効果!
麦茶に含まれるピラジンという成分には、血流を改善させる作用があるそうです。
農林水産省などの研究で、麦茶を飲むことで血液の流動性が高くなることが判明しています。
また、血圧降下作用のあるギャバ(GABA)も含まれているとのこと。
さらに、麦茶に含まれる成分が末梢神経を広げる効果を持っているため、
血液の流れを良くすることで冷え症の改善につながる効果もあるそうです。
ただし、夏のように冷やして飲むと、今度は身体を冷やす効果が出てしまいますので、
ぜひ温めて飲んでください。
黒砂糖を溶かしたり、生姜汁を入れて飲んでもまた違った美味しさがありますし、
この組み合わせだと、身体を温める効果がさらに強まりそうですね。
いかがでしょう?
まるで麦茶が、万能の飲み物のような気がしてきませんか?(笑)
三ツ沢下町院にお越しの際には、ぜひホット麦茶を飲んで温まっていってください(^^)
ワンクリックお願いします!