こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院ゆりのき台院です(^^)/
今日は「産後の骨盤」についてお伝えいたします。
産後の身体に起きやすい不調
産後のお身体には、腰痛、肩こり、股関節の痛み、むくみ、頭痛、膝の痛みなど様々な不調が現れることがあり
ます。
このような不調が現れるのはなぜか???
それは産後の骨盤の状態が原因となることが多くみられます。
出産をすることで、骨盤には大きな負担がかかります、そうすると人間の身体の土台となる骨盤がグラグラな状
態になり、背骨も不安定な状態になります。
また、姿勢を維持する筋肉が低下してしまうことで、骨盤周りが不安定になってしまいます。
産後の骨盤の変化
1 骨盤が前に倒れる
妊娠をすると、大きくなるお腹を前から支えている筋肉は薄くなり、力が入りにくくなります。
そのため、赤ちゃんや羊水の重みを抑えきれず重心が前に移動し骨盤が前傾し腰痛に繋がってしまいます。
2 骨盤の広がり
出産時に産道を広げるためにリラキシンというホルモンが分泌されます。
それにより、恥骨結合という部分が緩み出産しやすいように骨盤の下部が開きます。
骨盤の下部が開くと、恥骨からお尻にかけての筋肉「骨盤底筋群」が緩むため、産前、産後は尿漏れに悩む
方も多くいます。
このように妊娠から出産までの間に骨盤には大きな負担がかかっています。
この負担は出産が終わることである程度軽減されるものもありますが、骨盤の歪みはなどは元には戻りません。
産後は骨盤の閉まりやすい時期でもありますので、産後にしっかりと矯正を行うことで産前に抱えていた、お身
体の症状や美容のお悩みも改善が期待できます。
産後の骨盤を放っておくとどうなる?
1 内臓の働きが低下し、代謝が下がったり、便秘に繋がります。
2 骨盤の広がった空間に脂肪がたまることで、ポッコリお腹になってしまう。
3 骨盤が歪み左右に骨盤が傾くことで、ウエストのくびれが無くなってしまう。
4 骨盤の下部が閉まらないことで、お尻が大きくなってしまったり、下半身太りをしてしまう。
5 股関節が不安定になり、X脚、O脚になってしまう。
上記のように美容面でも様々な不調が現れてきますので、骨盤の下部を閉め骨盤の歪みを整えて、整った状態を
キープする筋肉を鍛えることが大切になります。
また、帝王切開での出産も、骨盤の開きや歪みはおきますので、しっかりと矯正を行うことをお勧めいたしま
す。
当院では姿勢のお写真を撮り、現在のお身体の状態を患者様にご説明をしてから、施術に入りますので産後はも
ちろん、産後ではない方もご自分の姿勢の歪みが気になる方はお気軽にまごころ鍼灸整骨院ゆりのき台院にご相
談下さい!
☎0426734649
八王子市館町2300-1 フードワンゆりのき台
LINE@でもご予約が出来ますので、お友達登録お願いします♪
初めての方は
①ご予約希望日 ②希望日(時間帯) ③希望メニュー
④日中ご連絡が取れる電話番号 ⑤お名前
を書いて送って下さい。
その後、当院のスタッフが確認でき次第返信致します。