こんにちは!まごころ鍼灸整骨院、京王堀之内院です(*´▽`*)

先日、五行学説による体質チェックと、その体質にあった、経穴(木・火・土タイプの方向け)をご紹介させていただきましたので、本日は、金・水タイプの方向けの経穴(ツボ)をご紹介したいと思います。

五行学おさらい

五行学説とは自然界の森羅万象を「木」「火」「土」「金」「水」の五つの要素に分類して捉えるという哲学的視座のことです。
この哲学を人間の身体に応用したのが「五臓」という考え方です。
五臓にそれぞれ、「肝」「心」「脾」「肺」「腎」という名をつけ、身体を支える五本柱としました。
「臓」という漢字から内臓を連想してしまいがちですが、五臓の規模はもっと広く、臓器から離れた身体の末端の性質や、思考、感情の発露にまで及びます。

金(肺)タイプの方

肺は呼吸によって、体内に新鮮な空気を取り入れ、体内の汚れた「気」を体外に排出します。

また、肺の機能が弱まると、咳や痰、鼻水など、いわゆる風邪症状が現れます。

この他肺は、水分代謝を助ける働きもあり、肌が乾燥しやすかったり、むくみやすいのもこのタイプの方の特徴のひとつです。

また大腸との関係も深いため、肺の機能が低下すると便秘や下痢を起こしやすくなります。

肺は「悲しみの臓器」とも呼ばれ、肺にトラブルがあると、悲しい出来事ばかりを拾い上げるという傾向があります。

◎肺の気が増しているとき

感受性が強く、悲しくなりやすい。

◎おすすめの経穴(ツボ)

□少商(しょうしょう) □場所:手の親指の爪の外縁と下縁が交わるところ。

□刺激の仕方:つまようじの尖っていない方で、気持ちよい程度の強さで5秒×3回。

◎肺の気が下がっているとき

考えやすくなり、落ち込みやすくなる。

◎おすすめの経穴(ツボ)

□太淵(たいえん) □場所:掌側の手首で、親指よりの端にある凹み。脈拍を感じられる場所。
□刺激の仕方:親指で痛くない程度の刺激で5秒×3回。

水(腎)タイプの方

腎は水分調節や排尿をコントロールしているので、腎の機能が衰えると、むくみやすくなったり、トイレの回数が増えるなどの症状が現れます。

腎には「生命力」を蓄える役割があり、腎の機能が低下すると、老けやすく、シミやしわが目立つようになります。

また、「耳」や「髪」との関係も深く、耳鳴りや、耳の聞こえが悪くなったり、白髪や抜け毛が目立つようになるのも、腎の気が低下している証拠のひとつです。

◎腎の気がましているとき

驚きやすく、怖がりやすい。過剰なまでにびくびくする。

◎おすすめの経穴(ツボ)

□湧泉(ゆうせん) □場所:足の裏。足の指を曲げたときにできる、足底の最凹部。

□刺激の仕方:親指で痛くない程度の刺激で5秒×3回。

◎腎の気がさがっているとき

自信の喪失。記憶力の低下。考えがまとまりにくく、寝ても寝ても眠くなる。

◎おすすめの経穴(ツボ)

□太渓(たいけい) □場所:足の内くるぶしとアキレス腱の間の凹み。

□刺激の仕方:親指で痛くない程度の刺激で5秒×3回。

いかがでしたでしょうか?

ここまでお読みいただきましてありがとうございます。

経穴の場所がいまいちわからないという方や、ご自身のタイプがわからないという方は、いつでも当院のスタッフにご相談ください。

また、下記に関連記事を貼り付けておきますので、未読の方は、ぜひ併せてお読みいただければと思います。

またお会いしましょう!

[getpost id=”27778″][getpost id=”27821″]

 

まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院でTwitterやってます!

最新情報などツイートしています!!

もしよろしければフォローよろしくお願いします(^^)

QRコード

LINE@でご予約が出来ますので、お友達登録お願いします♪

初めての方は、お名前と初診である旨をお伝えください(‘ω’)

友だち追加

〒192-0363 東京都 八王子市別所2-1 ビア長池2F
まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院