みなさん、こんにちは!
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院です(^0_0^)
今日は猫背矯正(猫背の4タイプ)について
お話させていただきます。
早速ですが、猫背とはどのようなものかご存知でしょうか⁉
日常会話の中で「猫背」という言葉はよく使いますが、
こういうものだ、と説明できる方は多くないと思います。
一口に「猫背」といっても、猫背にはいくつかの種類(タイプ)があります。
それぞれの特徴と、それによって出てくる症状を簡単に解説させていただきます!
一つでも当てはまるな、と思った方は要注意ですよ!
① 首猫背
身体を横から見た時に本来であれば肩の上に頭が乗っているのが正常ですが、
肩よりも前に頭が落ちてしまっている状態のことを首猫背といいます。
肩から背中で支えるはずの頭部の重さを、首の付け根が一点で支えることになるため
肩が凝りやすくなったり、ひどい場合には神経を圧迫することで頭痛や、腕の痺れが出現することがあります。
〇こんな方は注意!
・スマホやタブレットをよく使う
・高い枕で寝ている
② 背中猫背
肩が内巻きになり背中が丸くなっている状態で、皆さんが一般的に言う猫背というのはこれを指すことが多いです。
気付かないうちに胃や肺が圧迫され、胸やけや胃のむかつき、呼吸が浅くなるなどの症状が出現することがあります。
〇こんな方は注意!
・長時間のデスクワーク
・腕組みをする癖のある方
③ 腰猫背
背骨が腰から曲がっているのが特徴で、椅子などに座った時に腰が丸くなる。
骨盤を立てて座ることができないためヘルニアを引き起こしたり、足腰の冷えや便秘の原因になることも。
〇こんな方は注意!
・あぐらをかくことが多い
・足を組む癖がある
・腰痛、ヘルニアをお持ちの方
④ お腹猫背
一見、背筋が伸びているように見えますが、骨盤が前に傾いていることでお腹がポッコリと前に出ている状態。
これを、「隠れ猫背」と呼んでいます。
腰も大きく反っているため、腰痛の原因になることも…
また、下痢や下半身のだるさ等の症状が出ることもあります。
〇こんな方は注意!
・ハイヒールをよく履く方
・妊娠中の方
以上、4種類が猫背のタイプになります。
みなさんは当てはまるものはありましたか?
もし当てはまるものがあれば、
あなたも「猫背矯正」が必要ということになります!
気になる方はご連絡お待ちしておりますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓詳しい場所や内容に関してはこちらをご覧ください↓↓
(URLをコピーして検索してください)
https://www.ekiten.jp/shop_55127769/map/
↓QRコードはこちらから↓
まごころ鍼灸整骨院 西橋本院
☎042-772-4649