前回に続きまして、他の足の運動も紹介させて頂きます。
次に鍛えるのは内転筋と呼ばれる筋肉です。内転勤は太ももの内側に付いている筋肉で
太ももで物を挟むような動きをするときに働く筋肉です。
この筋肉が弱ってくると膝が外側に向くようになり、いわゆるO脚になってしまいます。
O脚になってくると変形性膝関節症の原因にもなってきますし、骨盤も開いてくるので
お尻の筋肉が垂れてきてしまいます。
日常生活で内転筋を使用する事はあまりないので、今日紹介する運動で鍛えていきましょう!!
やり方は以下の通りです。
①椅子に浅く腰かけます。
②バスタオルを膝の間に挟みます。この時くるぶしとかかとをしっかりつけて下さい。
③太ももの内側に力を入れ、力一杯バスタオルを挟みます。この状態を10秒~15秒キープして下さい。
このときしっかり呼吸をして下さい。
④バスタオルを挟んだままゆっくり力を抜いていきます。
これを前回の運動と同様に一日朝・昼・晩15回やっていきましょう。
さあ、これらの運動をやることで膝の痛みとはさよならしていきましょう。
↓ワンクリックお願いします!