まごころ鍼灸整骨院 京王堀之内院です!!
秋になると、なんとなく眠くて朝スッキリしないことありませんか?
今回は、以前紹介した秋バテの続きになります。
秋はなぜ眠くなる?
大きく分けて2つあります!
- 自律神経の乱れによる睡眠不足
- セロトニン(ホルモン)が不足して起きる「秋鬱」
これらが原因で起こると言われています。
①自律神経の乱れによる睡眠不足
朝昼晩の寒暖差が激しく、夏のような服装やクーラーを使っている体温調節に過剰に働き、自律神経のバランスが崩れ、倦怠感や疲労感が溜まり、その結果・・・通常寝るときは体温が下がって眠りやすくするところが、夜になっても体温が下がらずに眠れなくなります。
結果、睡眠不足になりいつまでも経ってもなんとなく眠いが続きます。
②セロトニン(ホルモン)が不足して起こる「秋鬱」
秋に起こる我慢できないほどの眠気の原因は「秋鬱」の可能性もあります。
セロトニンという脳内の神経伝達物質(平常心や安定感や幸せ物質)という物質は、日光を浴びることで増え睡眠サイクルの安定・気持ちに関係する物質なので秋はセロトニンが減少してしまい、「秋鬱」になりやすくなります。
セロトニンが不足すると!?
このような症状が現れます!
- 食べても食べたりない・・・過食です。特に甘いものや炭水化物をたくさん食べたくなるのが特徴です。
- 気分が落ちる・・・やる気や考え力が低下して決断力の低下により動きたくなくなります。
- 疲労感・・・あまり動いていないのに、なんとなく疲れた感じがする。
- 日中や昼間の強烈な眠気・・・昼間にたくさん寝てしまうとより夜が寝れなくなりループが出来てしまいます。
これからの時期の対策
①太陽の光をしっかりと浴びましょう!
朝起きて、太陽の光を浴びるとセロトニンやメラトニンにより体内時計がリセットされます。
1日15分、太陽の光を浴びることで骨を強くしてくれるビタミンDの生成もしてくれます。
②適度な運動をしましょう!
日常的な行動に少しだけ負荷を掛けたり、散歩コースを少し遠回りするだけでも効果があがります。
当院の取り組み
身体をほぐしてあげることで、自律神経のバランスがよくなります。
鍼灸をすることで、自律神経にアプローチができるのでなんとなく眠いや倦怠感がある方はおすすめです!
気圧により、関節や筋肉に影響を及ぼすので日頃からケアをしていきましょう!!
まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院では、Twitter、Instagramもやってます!
最新情報などツイートや投稿をしています!!
もしよろしければフォローよろしくお願いします(^^)
LINE@でもご予約が出来ますので、お友達登録お願いします♪
初めての方、お久しぶりの方は
①お名前
②症状
③希望日(時間帯)を書いて送って下さい。
営業時間は(10:00~13:30、15:00~20:00)となります。
現在通院されている方で、LINEで初めて連絡する方もお名前を書いて頂けると助かります。
その後、当院のスタッフが確認でき次第返信致します。
〒192-0363 東京都 八王子市別所2-1 ビア長池2F
℡:042-689-4649
まごころ鍼灸整骨院京王堀之内院